ウェルビーイング 5つの要素

キャリアウェルビーイングのトップページに記載している、ウェルビーイングの5つの要素について、解説していきます。

1. キャリアウェルビーイング

仕事において幸福であること

仕事に情熱を持って取り組んでいること。ここでいう仕事とは生計を立てる仕事だけでなく、ボランティア活動や子育てや勉強など1日の大半を費やしている活動のことを指しています。その『大半の』時間が充実しているかどうかということが、キャリアウェルビーイングが最も重要であると言われる理由です。

2. ソーシャルウェルビーイング

人間関係において幸福であること

自宅や職場などで、強い信頼や愛情で繋がっている人間関係を築いていることが幸せに繋がるというものです。職場や家族とのコミュニケーションはもちろん、電話、友人との会話、電子メールなどの社交的な行動が、日に1時間でもあると幸せに繋がると言われています。

3.フィナンシャルウェルビーイング

経済的に幸福であること

収入の多さだけが尺度ではありません。貯蓄行動が計画的にきちんとできていて、将来への不安が軽減されている状態も該当します。また、自分のためよりも他人のためや慈善団体への寄付にお金を使うことで幸福を感じるケースや、物の購入ではなく旅行などの体験を買うことで、フィナンシャル ウェルビーイングが高まるケースなどがあると言われています。。

4.フィジカル ウェルビーイング

身体的に幸福であること

身体的な幸福を指す要素です。適度な運動を行い、睡眠を十分に取れば、体が健康となり、幸福にもつながります。人生が長くなり、『健康寿命』という言葉がありますが、まさにウェルビーイングに当てはまります。

5.コミュニティーウェルビーイング

地域社会での幸福を感じていること

他人やグループ、コミュニティーに影響を与えられると、幸福を感じるという要素です。地域イベントの運営に加わった後に良い気分になったというのも一例で、ある組織に貢献したり参加したりすると幸福が得られ、自己肯定感につながります。

まとめ

以上、ウェルビーイングの5つの要素について、説明しました。

1. キャリア (仕事において)

2. ソーシャル (人間関係において)

3. フィナンシャル (経済的に)

4. フィジカル (身体的に)

5. コミュニティー (地域社会での)

いわゆるフィナンシャルウェルビーイング=『地位財』=地位・名誉・金さえあれば、幸せが手に入るという考えをする人は、いまの時代、だいぶ減ったのではないかと思いますが、わたしたちがウェルビーイングを実感するそれぞれの要素をきちんと理解して、もれなく&バランスよく、5つの要素を整えていく具体的な行動を意識してとるようにしたいものですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です